海水水槽近況
30cm海水水槽 129日目
9月17日(火)
現在の海水水槽タンクメイト
実家に帰っていたので、しばらく留守にしてました。
前回は48時間不在にしたら魚4匹死亡で壊滅状態になりましたが
今回は36時間で帰ってきました。
心配しながら水槽を覗くと…誰も死んでおらず、ホッと一息。
しかし、消灯後なので水槽の詳細までは分かりません。
(18時になるとタイマーで照明が消える設定にしています)
翌日、照明が点灯してから見てみると…
イバラカンザシを入れてる方の新水槽がやたら汚い!
水面は泡立ってるし、ゴミみたいなのが舞ってるし、
サンゴは脱皮したみたいに皮みたいなのがこびりついて、
それが水流でたなびいています…
ウミキノコやトサカみたいなソフトコーラルじゃあるまいし、
ハードコーラルが脱皮なんてするはずが無い!
これはアオミドロ状の藻じゃないの?
緊急換水の準備をしながら、スポイトで藻を吹き飛ばしました。
カンザシヤドカリは元気みたいですが、
イバラカンザシの1つが中身が出ちゃっています!
中身が穴から飛び出して底に落ちています…

ピンセットで無理矢理、元居た穴に戻しました。
何度も落っこちるが、ゴカイはまだ生きてるので、
駄目元で何度でも穴に戻してみました…
鰓冠を自切するならともかく、穴から飛び出すなんて…;
もう助からない可能性が高いですが、イバラカンザシは水槽内で繁殖できないし
なんとか生き延びて欲しいものです。
ちなみに、イバラカンザシの穴の中身を初めて見ました。
あんな純白のゴカイだったんですね。
仕事で忙しすぎて水槽面の掃除をする時間が無いので、
あまり写真が撮れず、海水水槽近況のみの報告。
元の魚水槽の方は水が綺麗なんですが、
新水槽は水面に油膜みたいなのができたので
フィルターの水流を強めようとすると

外掛けフィルター付近に、ウミウシが産卵していました。
これで2度目。
いくら雄雌同体とはいえ、なんで1匹で産卵するんだよ。

白化したブルースポンジの土台部分にポリプみたいなのを発見。
これは何かのサンゴでしょうか?


イバラカンザシの裏側にくっついてるイソギンチャクが
元気いっぱいに広がりまくっています…
やっぱりカーリーな気がしてきた;
水質検査
09/15
水温 24度
アンモニア(NH3)-
亜硝酸塩(NO2)0mg/l
硝酸塩(NO3)10+mg/l
ペーハー(pH) 7.4pH
炭酸塩硬度(KH)10d
カルシウム(Ca)400mg/l
09/17
水温 24度
アンモニア(NH3)-
亜硝酸塩(NO2)0mg/l
硝酸塩(NO3)0+mg/l
ペーハー(pH) 7.8pH
炭酸塩硬度(KH)15d
カルシウム(Ca)400mg/l
9月17日(火)
現在の海水水槽タンクメイト
実家に帰っていたので、しばらく留守にしてました。
前回は48時間不在にしたら魚4匹死亡で壊滅状態になりましたが
今回は36時間で帰ってきました。
心配しながら水槽を覗くと…誰も死んでおらず、ホッと一息。
しかし、消灯後なので水槽の詳細までは分かりません。
(18時になるとタイマーで照明が消える設定にしています)
翌日、照明が点灯してから見てみると…
イバラカンザシを入れてる方の新水槽がやたら汚い!
水面は泡立ってるし、ゴミみたいなのが舞ってるし、
サンゴは脱皮したみたいに皮みたいなのがこびりついて、
それが水流でたなびいています…
ウミキノコやトサカみたいなソフトコーラルじゃあるまいし、
ハードコーラルが脱皮なんてするはずが無い!
これはアオミドロ状の藻じゃないの?
緊急換水の準備をしながら、スポイトで藻を吹き飛ばしました。
カンザシヤドカリは元気みたいですが、
イバラカンザシの1つが中身が出ちゃっています!
中身が穴から飛び出して底に落ちています…

ピンセットで無理矢理、元居た穴に戻しました。
何度も落っこちるが、ゴカイはまだ生きてるので、
駄目元で何度でも穴に戻してみました…
鰓冠を自切するならともかく、穴から飛び出すなんて…;
もう助からない可能性が高いですが、イバラカンザシは水槽内で繁殖できないし
なんとか生き延びて欲しいものです。
ちなみに、イバラカンザシの穴の中身を初めて見ました。
あんな純白のゴカイだったんですね。
仕事で忙しすぎて水槽面の掃除をする時間が無いので、
あまり写真が撮れず、海水水槽近況のみの報告。
元の魚水槽の方は水が綺麗なんですが、
新水槽は水面に油膜みたいなのができたので
フィルターの水流を強めようとすると

外掛けフィルター付近に、ウミウシが産卵していました。
これで2度目。
いくら雄雌同体とはいえ、なんで1匹で産卵するんだよ。

白化したブルースポンジの土台部分にポリプみたいなのを発見。
これは何かのサンゴでしょうか?


イバラカンザシの裏側にくっついてるイソギンチャクが
元気いっぱいに広がりまくっています…
やっぱりカーリーな気がしてきた;
水質検査
09/15
水温 24度
アンモニア(NH3)-
亜硝酸塩(NO2)0mg/l
硝酸塩(NO3)10+mg/l
ペーハー(pH) 7.4pH
炭酸塩硬度(KH)10d
カルシウム(Ca)400mg/l
09/17
水温 24度
アンモニア(NH3)-
亜硝酸塩(NO2)0mg/l
硝酸塩(NO3)0+mg/l
ペーハー(pH) 7.8pH
炭酸塩硬度(KH)15d
カルシウム(Ca)400mg/l
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://delusionaquariums.blog.fc2.com/tb.php/108-058b3031
コメント
- やっぱり長期間家をあけるとなると、
かなりリスクありますよね~
それにしても実家だなんて、
まさか「もぅ!実家に帰らせていただきますっ!」的な危機でもおこったのでしょうか。
お魚よりそっちのほうが気になったり・・・・ふふふ。
- Re: タイトルなし
- いやいや、私は未婚なので、そういうのじゃないですw
デリケートな海水を始めちゃうと、長期間の帰省や旅行に行くのが厳しくなって
これはこれで問題だなぁと思います;
水槽連結して水量増やしたので、そう簡単には崩壊しないはずですが
不在中は心配で心配で、いつも夢に魚が出てきます(マジ